国内の木材の需要が低く、森林荒廃が問題視されていますが、富士山及び富士山周辺の森林でも例外ではありません。
Mt. FUJI WOOD PROJECTは、新しい木製品のカタチを生み出すことで、木々の利用を促進し、森林整備につなげることを目的としています。

木材の価格低下による森林荒廃

森づくりにはとても長い年月と人手が必要です。
植林→下刈り→間伐→伐採→植林の長いサイクルを繰り返し、健全な森林が育成されます。
手の行き届いた森林は、森林内に光が差し込み、下草等が生い茂り、豊かな土壌が形成されます。
このような健全な森林では、二酸化炭素の吸収、水の貯蔵、災害の防止など、重要な役割を果たしています。

しかし、現状では、木材の価格低下により、森づくりの採算性が低くなり、手入れが不足し、森林荒廃につながっています。
荒廃状態の森林は、森林内に光が差し込まず下草等が消失・土壌が流出してしまい、洪水や渇水、土砂崩れの原因となります。
このままでは、二酸化炭素の吸収、水の貯蔵、災害の防止など、重要な役割を果たせなくなってしまいます。

Mt. FUJI WOOD PROJECTは、新しい木製品のカタチを生み出すことで、 木々の利用を促進し、木材の価格低下を補う役割を目的としています。
主要な木材は建築材として流通していますが、建築材として利用できない間伐材や端材を使用し、魅力ある製品が付加価値を生み出すことで、森づくりの採算性を高めます。
Mt. FUJI WOOD PROJECTの製品をご購入された金額の一部は富士山周辺の森林整備に活用されますので、製品をお使いいただくことで森林整備が促進されます。